大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年06月14日(日)更新

「見られる化」による効果


先週は、2日連続で工場見学のお客様をお迎え致しました。

11日(金)は、茨城県日立市の青年経営者研究会の皆様14名、そして

12日(土)は、岡山県津山市の関塾の皆様15名、

です。

特に土曜日は、会社は休みなのですが、社員さんが率先し、有志にて出勤、

弊社の「見られる化」を自ら推進してくれました。嬉しい限りです。

当社の説明係、営業部Sさん、製造部リーダーM君、彫刻担当N君も、段々と

板についてきて、笑いも交えながら余裕のある説明ができるようになって

きました。これまた頼もしい限りです。

まず大きなハードルを越えた(?)と思われるので、次のテーマを決めて、

お客様をお迎えできるように考えないといけませんね。

次回まで案を練ってきます。


皆さん、弊社に来ると、びっくりされる方が多いようです。下町と言えども

都心の狭小スペースでどうやってものづくりをしているのかと。特に地方から

来られたお客様は、皆さん口揃えて仰ります。

「刻印そのものを作っているの?」とか「ここで刻印機もつくってるの?」

などなど
 
「はい、作っています!」

「???」

そうなんです、広い土地もないし、地代も高い現実の中で、規模に頼る経営は

弊社はできないのです。最新設備もあるわけでもありませんし、工作機械が

何十台と並んでいるわけでもありません。明らかに想像する一般的な

ものづくりとは異なると思います。でもやり方はあります…

弊社は人による技術力、そして製品の開発力で歩んでいます。小さい町工場

ながらも「刻印」というニッチな分野で、1メーカーとしてものづくり

に励んでいるのです。大量に生産することが少なくなってきた時代に、

どうやってものづくりを極めていくか、やり方を考えればいいのです。

その中の一つに職人技術というものがあります。何でも機械で出来る時代、

だからこそ考えなければいけないような気がしてなりません。

そして今思っていること、それは弊社にとってその技術の継承がやはり一番

重要かも知れないということです。

こうやって「見られる化」で数多くのお客様が来られ、色々な質問をお受け

致します。何気ない一言を訴求したり、考えたりすることで、また新たな発見

が産まれることもあるわけです。実にいいことです・・・。

刻印 刻印機 日立市

▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログ「刻印屋のつれづれ日記」へhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

2009年06月11日(木)更新

会社の雰囲気作り

先日、政策研究大学院大学での勉強会に参加した時のお話です。

その時の講師は、オーケー企画 大濱社長さんという方で、大変パワフルで、

且つ御話しが上手な素敵な女性社長さんでした。

18:00から21:00までの約3時間、休みなしでご講演されるのですが、

その中のお話で、子供の凶悪犯罪についての御話しがありました。

中でも印象に残ったのが、凶悪犯罪を犯した子供が育った学校環境の共通点

が一つだけ存在した、ということです。

それは、どの学校にも花がなかったというものです。

つまり、育った学校の校庭には一輪の花も植えられていなかった、という事実

が共通していたそうです。

なんだか寂しいですね・・・

自分で種を植えて、水をやり、芽が生え、成長し花を咲かせる、その育てる

喜びがどうやら大事らしいです。

また、花を置くということによって、周囲を明るくさせたり、和ませたりする

わけで、決して損はないはずです。

それは家庭でも一緒だと思います。皆さんの家庭はどうですか?

ただ、急に花なんて買って帰ると、奥様に怪しまれる危険性はありますが…。


ということで、当社は先週から、切花ですが受付にお花を飾ることにしまし

た。業務のAちゃんやSさんも大喜びで、近所のお花屋さんと交渉してくれ、

週ごとに取り替えてくれる段取りもつけてきてくれました。

とても小さいことのようですが、こういうところから会社の雰囲気を作って

みるのもいいかもしれませんね。

刻印 刻印機 受付入口

▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログ「刻印屋のつれづれ日記」へhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

2009年06月09日(火)更新

主夫始めました・・・初めての託児所体験

主夫5日目、長男が始めての託児所を経験です。当然私も初体験、結構昨晩か

らドキドキものです。

私たち親子も昨晩から

「明日はね、お友達がいっぱい居るところにいくからね、たくさん遊んで

くるんだよ、いい子でいれる人!」

「は~い」

なんて会話を繰り返しておりました。

今朝7:20、近所の託児所に向けて二人で出発、カーBGMは当然「おかあさ

んといっしょ」のCD。二人で歌いながら和やかなムード造りに努めます。

7:30、託児所到着、入口にアンパンマンの絵があり、

「あ、アンマンがいるよ、ここ楽しそうだね~」

「アンマン!」

なんて会話を弾ませながら、託児所の扉を叩きます。

朝早いせいか、子供はまだ誰も来ていません。でも広い床に、ジャングルジム

やマットがあり、長男も意気揚々と靴を脱いで、上がって行きました!

お、上手くいけるかな~と期待しながら、保母さんと軽い打合せを済ませ、

さてお別れの時間。

「XXちゃん、パパお仕事行って来るよ、いい子で待っていてね」

「グフグフ・・・」その瞬間顔を歪ませながら、半泣き状態。

やっぱり・・・駄目か・・・でも、しょうがない、XXよ、パパは好きでお前

をこんなことさせているわけじゃあないんだよ、でも、人生耐えなければいけ

ないことは山ほどあるんだ、そう、これからの長い人生いろいろあるんだよ、

この世の中、強くなければ生きて行けないのさ・・・

そんなことを心で語りながら、託児所を後にしたのでありました。


17:30、いよいよお迎えの時です。どんな顔するのかな?こちらも期待に胸

膨らみます。ニコと笑いながら「パパ、パパ」と言って駆け足で抱っこされに

来るかな、などと妄想を膨らませながら私も勇み足に託児所へ向いました。

いよいよその待望の瞬間、託児所の扉を開け

「XXのパパです。迎えにきました!」

「XXちゃん、パパが来たよ~」と保母さん

「XXちゃん~」・・・あれ

「XXちゃん~パパが来たよ~」・・・ん?

保母さんが叫んでも一向に振り向きません。

そう、彼は、今アンマンのDVDに夢中なのです・・・


そうなんです、人生は時として耐えなければいけないのです・・・

▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログ「刻印屋のつれづれ日記」へhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

2009年06月08日(月)更新

主夫始めました

先週金曜日から、大したことはないのですが家内が入院し、10日間ほど主夫を

任されることになりました。

流石に、掃除、洗濯、食事まで私一人で面倒みることになると仕事どころでは

なくなってしまうので、実家に移り住み、なんとか子供の面倒だけで済むようにして

います。とはいえ、両家共、父親が他界しておりますので、母親一人で幼少な子供

二人を見るのは大変だということで、長男は私の実家に、次女は家内の実家に、

といった家族バラバラの生活となりました。

慣れない環境で子供たちはどうなるのか、一抹の不安を残しながらの生活が始まり

ましたが、何とか子供たちは異なる環境に対応してくれているようです。

特に長男よりも次女の方が異なる生活に完全に溶けこんでいるようで、全く

泣いたり、くずったりしないようです。頼もしいというか、逞しいというか、私たちパパ

ママの顔をすっかり忘れてしまう勢いですね。こういうときは男よりも女の方が強いの

かな?と思わざる得ません。

ということで、私の役割は平日夕方に戻り、食事を食べさせ、お風呂に入れ、そして

アンマン(アンパンマン)のDVDを見て、歯磨きし、寝かせるまでの面倒を見ることに

なりました。仕事優先でここまで来ただけに、私こそ実に慣れない生活が始まりま

したが、何事も経験、こんな日々も楽しみながら主夫してみます。

それにしても今まで当たり前のように仕事ができたのも、家内のお陰ですね。

改めて感謝、感謝。

刻印 刻印機 長男

▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログ「刻印屋のつれづれ日記」へhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

2009年06月03日(水)更新

突然のお客様

突然のお客様をお迎えしました。

先週、その方から手紙を頂き、なにやら3月に行われた墨田区のシンポジウムで

弊社のことを知ったとのこと、一度見に行ってもいいだろうか、という内容の

ものでした。弊社は基本誰でもWelcome体制ですので、どうぞお越し下さい、

という返事をさせて頂きました。

昨日、そのMさんが来られ、御話しを伺っているうちに、早稲田大学の研究室で

溶接やら鋼材の研究をしてこられたとのこと、退職後はこれまでのネットワーク

や経験を活かし、モノづくり集団「歩」を発足させ、今はアドバイザー的に

各地を訪問している、というなんとも志高い偉いお方です。

何でまた弊社なんですか?という率直な質問を尋ねてみたところ、前述の

シンポジウムで私が喋った、事業承継の考えに共感を得た、どんな会社か見に

来たかった、というお答えが帰ってきました。

なんとも嬉しい御言葉、「見られる化」推進中の弊社としましては存分に見て

頂いたわけです(といってもあっという間に終わってしまうのですが…)。

最後に、そのMさんから、これどうぞ読んでみて下さい、と

コストを下げれば品質は上がる」(著:三木博幸)という本まで頂いて

しまいました。

こういう出会いもあるものなんですね~。

じっくりと読ませて頂きます。有難う御座いました!

▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログ「刻印屋のつれづれ日記」へhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

«前へ 次へ»