大きくする 標準 小さくする

2009年01月22日(木)更新

開発ドラマ

最近読んだ雑誌の記事でホンダの「2代目フィット」開発秘話について書かれているものがありました。
フィットと言えば、2001年6月の販売から半年で10万台の販売を記録し、カー・オブ・ザ・イヤーを受賞、発売後6年間で累計200万台を突破したベストセラーであります。
その2代目フィットの開発を任された、いわば初代を超えなければいけない重責を任された、開発責任者の悪戦苦闘の記事でした。

ページ数にして数枚の記事でしたが、中身は読み応え大有り、色々と勉強になりました。
「コスト死守」を大前提に揚げ、しかも初代を超えるクオリティーを求める、相反することですが、最終的には前例に無いほどのコストダウンを実現、結果、2代目フィットは初代同様、11ヶ月販売No.1の金字塔を樹立しカー・オブ・ザ・イヤーを受賞したわけです。

その中でこんなことが書かれていました。

苦しみぬいた開発の中で、最後まで守り通した鉄則が一つある。それは高い開発目標を維持し続けたこと。もう駄目だと思って目標値を下げた途端、モチベーションが下がって気持ちが切れてしまう。開発メンバーには高い目標を持ち続けてもらい、その高い目標と制限を与えることが、クルマと人を成長させる。

経験を体感した含蓄のある言葉だと思います。
経営者や開発責任者にとって、そのハードルが高ければ高いほど、どのようにして息長くモチベーションを維持させるのか、「コスト」と「質」という半ば正反対の意味を持つ最大の課題をどう対処していくのか、考えさせられる記事でした。

▼刻印、刻印機のことなら当社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログへhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

2009年01月20日(火)更新

最近の図書で

以前購入した本で、手付かずのまま本棚に放置されている書籍が、恥かしながら結構あります。

本棚から引っ張り出し、通勤時間を利用して読み始めるのですが、読破<新規購入が多く、なかなか本棚から消えません。

その中の一つ、数年前に購入した「日本人は永遠に中国人を理解できない」という本を読みました。

cyuugoku

著者は、孔健氏で、孔子第75代直系子孫の方です。

以前、銀行の開催するセミナーで講演を拝聴したことがあり、日本語も達者ですし日本の文化も精通している人です。

なかなか事例交えての実践的な本でした。
中国人は騎馬民族=流浪民族である、それに相反して日本人は農耕民族=定着民族であり、全く性質が異なるということを前提に展開していくわけです。
なるほどと理解できる半面、もしそうであれば中々手強いと思うこと半面、今後中国とどう付き合っていくかが課題である我々には、否応なしに付いて廻る問題だと思うわけです。

書かれた時期がすでに1999年なので今は大分異なっているかもしれませんが、今後中国を含めたアジア地域を自分たちの市場と見る意見には私も賛成です。

もう少し中国という国を私たちは知らなければいけませんね、改めて思いました・・・。



▼刻印・刻印機のことなら当社HPへhttp://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼楽天ブログへhttp://plaza.rakuten.co.jp/MarkingProducts/

会社概要

大正8年創業の老舗刻印メーカー。 刻印製品一筋に、自動車産業を始め、鉄鋼産業、継手バルブ産業、工作機械産業、貴金属産業などのさまざまな製品に打刻する刻印及び刻印機をご提供して参りました。小さいながらも、日本の各種産業を支える刻印専門メーカーです。 1919年 花輪刻印製作所を創業...

詳細へ

個人プロフィール

下町の刻印屋、東京彫刻工業株式会社の3代目です。刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック