東京彫刻工業株式会社 代表取締役 花輪 篤稔 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
2010年10月27日(水)更新
米国でのミーティングを終えて
米国でのミーティングを終えて今日帰国します。
とにかく時差ボケです・・・・
毎晩2時から3時ぐらいには目が覚めてそのまま、机上のPCに・・・日本は昼間の15時から16時ぐらいなのでやりとりするには丁度良いといえば、丁度良いですが・・・
まあ3泊ですから、時差ボケを解消しない方が帰国後も楽だと思って、夜中に布団から出ています。
シカゴのIMTSに出展してから約1ヶ月半、米国でも着々と準備が進んでいます。自分たちの製品がこうして世界の人たちを巻き込み、これから世界に羽ばたこうとしているわけで、品質や生産を含めメーカーとして当然のことながら気が引き締まる思いです。もちろん同時に将来性という手応えを十分に感じていますので、大変ですがやりがいはあります。
ところで、日本のものづくり関係者の皆様は、2年に1度のJ工作機械展JIMTOFですね。弊社も出展していますので、是非お立ち寄り下さい。
▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp
▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介
▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています
▼製品カテゴリー

とにかく時差ボケです・・・・
毎晩2時から3時ぐらいには目が覚めてそのまま、机上のPCに・・・日本は昼間の15時から16時ぐらいなのでやりとりするには丁度良いといえば、丁度良いですが・・・
まあ3泊ですから、時差ボケを解消しない方が帰国後も楽だと思って、夜中に布団から出ています。
シカゴのIMTSに出展してから約1ヶ月半、米国でも着々と準備が進んでいます。自分たちの製品がこうして世界の人たちを巻き込み、これから世界に羽ばたこうとしているわけで、品質や生産を含めメーカーとして当然のことながら気が引き締まる思いです。もちろん同時に将来性という手応えを十分に感じていますので、大変ですがやりがいはあります。
ところで、日本のものづくり関係者の皆様は、2年に1度のJ工作機械展JIMTOFですね。弊社も出展していますので、是非お立ち寄り下さい。
▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介

▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています

▼製品カテゴリー









2010年10月19日(火)更新
運動会 家族で初参加
昨日の日曜日、長男の幼稚園で運動会がありました。
長男も長女(まだ入園前ですが・・・)大分前から運動会を楽しみにしていたようです。長男の楽しみはもちろん当事者ですので理解できますが、長女2歳も、自分が参加できると思っているみたいでワクワクしていたようです(実際は未入園児の競技に参加しましたが)。
僕は前日の土曜日に香港から帰国し、母親を含めた幼稚園社会に初めて足を踏み入れたわけです。まあ別段どうってことないですが、お互いの挨拶は、何とかちゃんのパパ、ママとかで、苗字までは分かりません・・・(まあ、こういうものなんだろうなと分かりました)。
家内が既に親子競技に参加を申し込んでいたらしく、2回も出場を余儀なくなれましたが、何せ子供の前で恥をかく訳にはいかないので、僕も8割方真剣に頑張ってきました(その為、既に筋肉痛です・・・)。
それにしても、当たり前ですが、子供は親の知らない世界で既に彼らの社会を築いているわけで、そのことにひどく感動しました。
先生を中心に友達と笑いあったり手をつないだり、すくすくと育っている子供の成長を垣間見れて、嬉しいやら寂しいやら、何だか複雑な想いです。
でも息子の入場行進で既に涙を流したのは、どうやら僕一人だけのようでした・・・
今日から再び香港・中国です。こうして離れ離れになる分、思いも一入なのでしょうね。
▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp
▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介
▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています
▼製品カテゴリー

長男も長女(まだ入園前ですが・・・)大分前から運動会を楽しみにしていたようです。長男の楽しみはもちろん当事者ですので理解できますが、長女2歳も、自分が参加できると思っているみたいでワクワクしていたようです(実際は未入園児の競技に参加しましたが)。
僕は前日の土曜日に香港から帰国し、母親を含めた幼稚園社会に初めて足を踏み入れたわけです。まあ別段どうってことないですが、お互いの挨拶は、何とかちゃんのパパ、ママとかで、苗字までは分かりません・・・(まあ、こういうものなんだろうなと分かりました)。
家内が既に親子競技に参加を申し込んでいたらしく、2回も出場を余儀なくなれましたが、何せ子供の前で恥をかく訳にはいかないので、僕も8割方真剣に頑張ってきました(その為、既に筋肉痛です・・・)。
それにしても、当たり前ですが、子供は親の知らない世界で既に彼らの社会を築いているわけで、そのことにひどく感動しました。
先生を中心に友達と笑いあったり手をつないだり、すくすくと育っている子供の成長を垣間見れて、嬉しいやら寂しいやら、何だか複雑な想いです。
でも息子の入場行進で既に涙を流したのは、どうやら僕一人だけのようでした・・・
今日から再び香港・中国です。こうして離れ離れになる分、思いも一入なのでしょうね。
▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介

▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています

▼製品カテゴリー









2010年10月13日(水)更新
休みのパパは・・・その後
今週は香港です。
以前、ブログでも何回かお伝えしましたが、普段家族の元を離れいてる日が殆どなので、休みの日のパパは一生懸命です。
夜中に長男が「パパおしっこ」と言えば、ハイハイと言いながら子供をトイレに連れて行き、夜中に長女が「パパ何か飲みたい」と言えば、抱っこして台所に連れて行きお水を飲ませたり、明け方次男が「バーバー」と言いながらハイハイで顔面横切って行けば、ニコッと笑って抱っこして移動させたりと、それはもう家族サービスは100点満点です・・・だといいです・・・
先週も子供たちが「水族館に行きたい!」とリクエストしたので、おなじみの葛西水族園に行って来ました。
なにやらその日は、偶然にも10周年記念とかで入場料無料!、また偶然にも葛西臨海公園でAKB48が秋祭りとか何とかやっているとかで、どこもかしこも人だらけ・・・
そんな中でもパパはめげずに、子供たち3人を連れてペンギンからマグロそして亀まで何とか見せて回って来ました。
休みの日だってONのままです!
▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp
▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介
▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています
▼製品カテゴリー

以前、ブログでも何回かお伝えしましたが、普段家族の元を離れいてる日が殆どなので、休みの日のパパは一生懸命です。
夜中に長男が「パパおしっこ」と言えば、ハイハイと言いながら子供をトイレに連れて行き、夜中に長女が「パパ何か飲みたい」と言えば、抱っこして台所に連れて行きお水を飲ませたり、明け方次男が「バーバー」と言いながらハイハイで顔面横切って行けば、ニコッと笑って抱っこして移動させたりと、それはもう家族サービスは100点満点です・・・だといいです・・・
先週も子供たちが「水族館に行きたい!」とリクエストしたので、おなじみの葛西水族園に行って来ました。
なにやらその日は、偶然にも10周年記念とかで入場料無料!、また偶然にも葛西臨海公園でAKB48が秋祭りとか何とかやっているとかで、どこもかしこも人だらけ・・・
そんな中でもパパはめげずに、子供たち3人を連れてペンギンからマグロそして亀まで何とか見せて回って来ました。
休みの日だってONのままです!

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介

▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています

▼製品カテゴリー









2010年10月03日(日)更新
若手ものづくりシンポジウム in 宮崎
月末と月初の9月30日と10月1日、宮崎県延岡市で開催された「若手経営者ものづくりシンポジウム」に出席してきました。
一橋大学の関教授を筆頭に、全国の関チルドレンが年に1度集合する真面目なシンポジウムです。
実は、私にとって今回のシンポジウム出席は、二つのことで意味のあるものでした。
一つ目は、もちろん関先生の講和や関チルドレンとの交流による見聞の広めること、そして二つ目は、月末に社内不在すること、でした。
特に後者の方は、皆さん?と思うことと思いますが、弊社は何かと経理面が月末に集中するので、これまでに月末に社内を不在にしたことは一度もありませんでした。
しかしながら、今回初めて不在を試みたわけで、今後の展開を図る上でのシュミレーションを行う、つまり私にしてみればちょっとした挑戦でした。
結果、問題なく月初を迎えられたと思いますが、私自身、色々チャレンジしてます・・・
▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp
▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介
▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています
▼製品カテゴリー

一橋大学の関教授を筆頭に、全国の関チルドレンが年に1度集合する真面目なシンポジウムです。
実は、私にとって今回のシンポジウム出席は、二つのことで意味のあるものでした。
一つ目は、もちろん関先生の講和や関チルドレンとの交流による見聞の広めること、そして二つ目は、月末に社内不在すること、でした。
特に後者の方は、皆さん?と思うことと思いますが、弊社は何かと経理面が月末に集中するので、これまでに月末に社内を不在にしたことは一度もありませんでした。
しかしながら、今回初めて不在を試みたわけで、今後の展開を図る上でのシュミレーションを行う、つまり私にしてみればちょっとした挑戦でした。
結果、問題なく月初を迎えられたと思いますが、私自身、色々チャレンジしてます・・・


▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!
▼刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp

▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介

▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています

▼製品カテゴリー









- そろそろ3週間です [08/17]
- 日本製だから・・・ [07/22]
- 留守にできる環境 [07/18]
- 呉リーダー [07/10]
- 近道はないんだね・・・ [06/22]
- 日本をスルーして、アジア圏?! [06/19]
- 変化は楽しい! [05/14]
- 2019年に・・・ [05/11]
- 心よりお見舞い申し上げます [03/13]
- 当たり前ですが・・・ [02/22]
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(2)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(7)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(10)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(8)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(8)
- 2009年7月(10)
- 2009年6月(12)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(13)
- 2009年1月(18)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】東京彫刻工業 花輪篤稔さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 東京彫刻工業の花輪篤稔さんです。 ... -
第13回TM研究所「『One Night Art』 誰でもアーティスト!」ご報告
from テストマーケティング研究所
年度末のこの時期、経営者様にとっては師走(年末)と同様、 ご多忙かと存じますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 経会ブログ事務局 大久保です。 さて、先日東京で開催しま... -
スト研② @テストマーケティング
from 小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」
<<TOP << 戻る 次へ>> 10月2日に弊社で『第10回テストマーケティング研究所「布を使った新商品開発」』が 経営者会報ブログ主催で行われました... -
【ブログピックアップ】東京彫刻工業 花輪篤稔さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 東京彫刻工業の花輪 篤稔さんです。 ... -
第10回テストマーケティング研究所「布を使った新商品開発」 ご報告
from テストマーケティング研究所
今年も残すところ3か月となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 事務局 大久保です。 さて、先月の大阪に引き続き、久々に東京で開催した「第10回テスト マーケティン...
コメント一覧