大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


今の時代、こんなものなのでしょうかね・・・

投稿日時:2010/01/29(金) 22:57rss

久しぶりに、他人に怒りました。

身内でもなければ、社員さんでもありません。

私の母校の生徒にです。

こんな始まりで申し訳ないと思うのですが、情けないことに、日本はやはりどこかおかしい、という思いで一杯です。

今昼、海外からの来客があり近所の中華料理屋さんで食事をしながら打合せをしていたときのこと、その中華料理屋さんは人通りの多い交差点に位置していて、しかもガラス張り、交差点で信号待ちしている人からも中が見えるようになっています。

偶々、私たちは窓際の席に座って話していましたが、そこになにやら中学生の団体が通り過ぎていきました。良く見ると詰襟には見覚えのあるマーク、自分が通っていた中学校の生徒です。

恐らく、学年全体でどこかに社会科見学でも行くような、そんな様子でした。

そしてその団体が交差点で信号待ちをしていたのでしょう、その中のある男子生徒がなにやらこちらを見て、睨んでいます、それを見て周りの生徒も笑っている、誰からも睨まれる覚えは無いのでなにかと思い私も話を止めてそちらをみると、彼は目をそむけそっぽを見る、そしてそれを見た周りの生徒たちは笑っている、私が無視していると、またこちらを睨み、皆が笑っている・・・よくある悪戯ですから、別に気にしませんでした。

ですが、その行為を4~5回繰り返したでしょうか、当然海外の来客にも失礼ですし、また自分の母校の生徒という思いもありました、
私は「Excuse Me...」と言いながら席を立ち、そのまま外に出て
「君たちは何やってるんだ」と私には珍しく一喝。

そのときその肝心の生徒はどこにもいません、そこへ慌てて先生が登場、「すいません、ほら早くいきなさい」と生徒たちを促しているわけです、

先生は流石に恐縮はしていましたが、生徒たちに怒るわけでもなく、早くこの場を去りなさい、という感じです。

しまいには、その先生が生徒たちに一言、「怒られちゃったじゃない、早く行きなさい」。

正直、私としてはムッとしました。そんな言い方でいいんですか?

先生と生徒が別に悪気も無く、なんだかこの人が怒っているから早く行きましょう、そんな言い方に聞こえてなりませんでした。

決して、全ての先生がそうだと思いませんし、そんなことを言うつもりもありません、でもその先生は年齢からして経験ある方だと思います、そういう人が、人に迷惑を掛けた子供の悪気を感じていない親みたいな言い方で生徒に接していいのでしょうか、ふとそんなことを感じたわけです。

私が気にしすぎと言われればそれまでですが。

今の時代、こんなものなのでしょうか。

▼▼大正8年創業の老舗刻印メーカー 3代目代表取締役花輪篤稔▼▼
刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!


刻印・刻印機のことなら東京彫刻工業株式会社!
http://www.tokyo-chokoku.co.jp
刻印 刻印機 ショールーム工場2


▼弊社新製品「MarkinBOX」のご紹介
【刻印 刻印機】 MarkinBOX

▼いろいろな刻印方法を動画でわかりやすく紹介しています
【刻印 刻印機】 打刻方法図解

▼製品カテゴリー
【刻印 刻印機】 製品カテゴリー 精密刻印  【刻印 刻印機】 製品カテゴリー 手打刻印  【刻印 刻印機】 製品カテゴリー 差替式手打刻印
【刻印 刻印機】 製品カテゴリー セットマーカー  【刻印 刻印機】 製品カテゴリー ナンバリングヘッド  【刻印 刻印機】 製品カテゴリー ドット式刻印機
【刻印 刻印機】 製品カテゴリー ロール式刻印機  【刻印 刻印機】 製品カテゴリー プレス式刻印機  【刻印 刻印機】 製品カテゴリー チャック式刻印機

トラックバック一覧

コメント


なんとなくわかります。

花輪さん、こんにちは。
事務局の大西です。

ブログの文面からは詳細まではよくわからないのですが、
日本人の閉鎖的な無責任体質が中学生の気質に
反映されている、というご意見に
なるほど、と思いました。

私の旧友で外務官僚がおりまして、
年に二回、飲んでいます。
高校のサッカー部の同僚です。

今日、半年ぶりに飲みました。

そこで、日本のリーダーと中小企業の経営者は、
後がないところで踏ん張っている、という意味で
共通点があるよな、ということで同意しました。

もちろん、今の日本のリーダーのあり様はどうなんだろう、という留保つきの同意でしたが。

日本人は、ちょっと内向きすぎる、という気がします。花輪さんのようにインターナショナルな方にとっては、なおさら苛立つのでしょうね。

そういう意味で、なんとなくわかります、と
いうタイトルにしました。

今日は酔っ払っています。
大目に見てくださいね。

Posted by 日本実業出版社・大西啓之 at 2010/01/30 00:34:00 PASS:

私だったら

はなわさん、まいどです

私ならその場で携帯を取り出して

教育委員会に電話ですね(笑)

昨年の春に娘が中学校に進学しました。

入学式のときにひとつ上の学年の子ども達が

出席していたのですが、ダラダラ感にビックリ。

私達親も悪いけど、なんなんでしょうね

あの空気は。

大人が毅然とした態度を取ることは

めっちゃ大事だと思います。

Posted by いよりん at 2010/01/30 01:15:00 PASS:

残念だよね

私も先日長男の小学校に行って同じような思いをしました。

教師を目指していたわたし的には先生を擁護擦るわけでは無いのですが
やはり『体罰』とはやし立て教師から自由を奪ったことが
始まりではないかと思います。

その後のゆとり教育やいわゆるモンスターペアレンツなどといわれる
保護者の過剰な主張などなど

牙を抜いたライオンを槍を持って囲むかのような姿
私は、女性教諭にヒールで叩かれたことがあります。
でもその先生に今では感謝すること際あります。

人を敬う気持ちその最初の対称が親であり教師だった時代に
私は一つの日本の本来の良さや姿が有るように思います。

まあ取りあえず実名ではなくR中学ぐらいにして上げましょう。
この手のネタで悪用するモンスターPさんたちがいますから(笑)

Posted by 下町の莫大将 at 2010/01/30 07:32:00 PASS:

素敵な方もたくさんいます!

花輪さん、こんにちは!

お気持ちはよくわかります。
あくまで私見ですが
私が自分の子供に教育していることは
「他人に迷惑をかけないこと。」です。

いたずらにせよ、どんな理由があろうと
他の人が不快感を持った時点でアウトです。
「謝罪してこい!」と一喝します。

先ほど投稿しましたが
長女がお世話になっていました高校の先生は
毎日、学級新聞を配布し、卒業時には一冊の本
にして、全員に配布していただきました。
熱い先生はいます。

ただ、今回お話されていたような方が
増えているのではと感じています。

間違ったことを間違っている言えないとか
まじめな人はだめな人といったことが
当たり前のように言われています。
今の日本に必要なのは道徳教育なのかもしれません。
と・・・偉そうに言いましたが、
自分のことは完全に棚に上げてます。(^_^;)

Posted by 伊藤@精密部品加工屋 at 2010/01/30 09:39:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

大正8年創業の老舗刻印メーカー。 刻印製品一筋に、自動車産業を始め、鉄鋼産業、継手バルブ産業、工作機械産業、貴金属産業などのさまざまな製品に打刻する刻印及び刻印機をご提供して参りました。小さいながらも、日本の各種産業を支える刻印専門メーカーです。 1919年 花輪刻印製作所を創業...

詳細へ

個人プロフィール

下町の刻印屋、東京彫刻工業株式会社の3代目です。刻印、刻印機という特殊な業界で世界を目指し、職人共々と日々全力疾走中!

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック